【清澄白河のヘッドスパサロン】健康な頭皮の色味とは?

こんにちは!
シーインフィニート清澄白河店の早乙女です^ ^

健康な頭皮の色味って何色だと思いますか??

ズバリ、青白く、透けるような色合いをしている色味です!!

青白く見えているのは、頭皮の毛根などが肌に透けて見えている為と言われてるので、透明感がすごくあるんです。

お肌と同じで、皮膚の表面のキメが整い、うっすら艶があると理想的。
黒くてしっかりしていて、毛量が多い頭皮は、青白い頭皮から生まれるのです!

あとは、

★毛包幹細胞…毛を形づくる
★色素幹細胞…毛の色を作り出す

↑のような効果のあるバルジ領域の細胞活性化にも繋がります!

ちなみに状態の悪い頭皮は、

●黄色い頭皮
●赤い頭皮
●茶色い頭皮

“黄色い頭皮”は、体の内側・外側からの”酸化”のサイン。

年齢とともに抗酸化力は衰えていき、紫外線やストレスなども酸化を進める要因になります。

酸化は三大老化の一つ…(*_*)

頭皮が酸化してしまうと黄色い。

まさに例えるなら自転車の鉄の部分が錆びていく現象と同じ。
そう、錆なんですよ。。。怖い怖い(; ̄◇ ̄)

そして生えてくる髪の毛の形状まで変わってしまうほどで。
歳を重ねて以前は直毛だったのぬ、うねりを感じるようになっていませんか?

それは酸化が進行した黄色の頭皮が原因なのです。
独特なうねり毛が生えやすくなり、髪のツヤもヘリ、パサツキも目立ちます。

“赤い頭皮”は、“炎症”を起こしている可能性大!

炎症の原因は様々ですが、寝不足や疲れが主です。

慢性化してしまうと、白髪、抜け毛、細い毛を引き起こす可能性も。
特に白髪の増加が増えるとパサつき、美髪レベルを大きく低下してしまいます。

“茶色い頭皮”は、黄色い頭皮と赤い頭皮の両方が混ざっている状態で、
50代後半~60代に多い傾向にありますが、稀に20代ぐらいの若い世代でも見かけることも。。。

黄色い頭皮からくるうねり、赤い頭皮からくる白髪や抜け毛、
複合して現れるので要注意!

若者も油断できません!

対策は、
!ヘッドスパなどの頭皮のケアを行う
!食事に気をつけて、抗酸化作用のあるものを取り入れる
!頭皮のホームケア、ケアにちゃんと特化した美容液やシャンプーを選ぶ
!紫外線対策

つまり内側と外側両方にケアが必要になります!!

手遅れになる前に適切なケアが重要です♪